2月、今月は園内をリフレッシュ!
AKATSUKA グリーン通信vol.262 2021.2月号『レッドヒル図鑑』 メンテナンスの様子 2月1日から2月28日まで、レッドヒルは冬季のメンテナンス休業に入ります。 昨年の冬季休業には通路沿いのコナラなど高木…
AKATSUKA グリーン通信vol.262 2021.2月号『レッドヒル図鑑』 メンテナンスの様子 2月1日から2月28日まで、レッドヒルは冬季のメンテナンス休業に入ります。 昨年の冬季休業には通路沿いのコナラなど高木…
AKATSUKA グリーン通信vol.262 2021.1月号『レッドヒル図鑑』 シモバシラの「霜華」 寒くなり外に出るのが億劫な季節がやって来ましたが、そんな時にしか出会えない現象がこのシモバシラという植物の「霜華」で…
AKATSUKA グリーン通信vol.261 2020.12月号『レッドヒル図鑑』 今年のもみじ谷の色合いは? 写真は昨年12月中旬の「もみじ谷」です。モミジの紅葉や黄葉には日当たりと気温の寒暖差、土の水分量が影響してい…
AKATSUKA グリーン通信vol.260 2020.11月号『レッドヒル図鑑』 柑橘は人気者 園内にはキンカンにレモン、ハッサクやウンシュウミカンなどいろいろな柑橘が植えられています。11月はキンカンやハッサクが色づ…
AKATSUKA グリーン通信vol.259 2020.10月号『レッドヒル図鑑』 園内は秋の色へ 10月になると落葉樹の葉の色は緑から茶色や黄色、赤色へと色変わりをはじめ、園内に秋の雰囲気を連れてきてくれます。 ツワブ…
AKATSUKA グリーン通信vol.258 2020.9月号『レッドヒル図鑑 』 花たくさんのヒマワリ エントランスから入ってすぐの場所に2品種のヒマワリを植栽しました。ひとつ目の品種は、一株で1000輪もの花を楽しめ…
AKATSUKA グリーン通信vol.257 2020.8月号『レッドヒル図鑑 』 タイタンビカス、新たなる試み タイタンビカスはとても大きく育つため水が大好きです。鉢で育てる場合には夏場に水切れを起こさないよう受け皿に…
AKATSUKA グリーン通信vol.256 2020.7月号『レッドヒル図鑑 』 スタッフ恒例の熱帯スイレン植え 温帯スイレンと違って寒さに弱い熱帯スイレンは、冬の寒さでほとんど枯れてしまいます。そのため毎年6月中旬頃…
AKATSUKA グリーン通信vol.255 2020.6月号『レッドヒル図鑑 』 バラ園を彩るお花たち 5月中旬からにぎやかになってきたバラ園では、バラ以外にもいろんな種類のお花が楽しめます。背が高くてよく目立つアルセ…
AKATSUKA グリーン通信vol.254 2020.5月号『レッドヒル図鑑 』 シャクヤクの植栽場所が増えました 5月上旬から中旬頃に咲くシャクヤクは、蕾が大粒のあめ玉のよう。それがほころんでくるととても豪華な花に変…