納豆パワーを味方につける
星澤幸子の和食のチカラ 2023年10月-11月 納豆 日本を代表する発酵食品である納豆。健康をテーマにしたテレビ番組などで頻繁に取り上げられるので、体にいい食品というイメージはみなさんお持ちだと思います。毎日の朝食には…
星澤幸子の和食のチカラ 2023年10月-11月 納豆 日本を代表する発酵食品である納豆。健康をテーマにしたテレビ番組などで頻繁に取り上げられるので、体にいい食品というイメージはみなさんお持ちだと思います。毎日の朝食には…
星澤幸子の和食のチカラ 2023年9月-10月 秋のお菓子 ようやく秋の気配が感じられる時期になりました。地球の温暖化の影響でしょうか。四季の移ろいを感じられることが、日本に暮らす私たちにとっては素晴らしい特権でしたが、…
星澤幸子の和食のチカラ 2023年8月-9月 炊き立てご飯のお供 9月に入ると、今年収穫された新米が出回り始めます。炊き上がりがツヤツヤそしてピカピカさらにふっくらとした新米は、その香り、かみしめた時の甘みを味わえるとあ…
星澤幸子の和食のチカラ 2023年7月-8月 夏のスタミナ丼 梅雨が明け、例年にも増して厳しい暑さが日本中を覆っています。 こうなると、食欲も落ちてさっぱりとしたものばかりを求めがちになります。「お昼はそうめんでいいか」…
星澤幸子の和食のチカラ 2023年6月-7月 サバ、鮭のホットレシピ 今回はお魚を使ったいつもとはひと味違うユニークなレシピをご紹介しましょう。 主役は、しめ鯖(サバ)と鮭フレーク。ともに良質なたんぱく質が豊富であり、カ…
星澤幸子の和食のチカラ 2023年5月-6月 アサリ 3月から6月にかけては潮干狩りシーズンです。ご家族そろってお出かけになり、とれたアサリをお味噌汁やお吸い物、酒蒸し、あるいはパスタなどで楽しんだ方も多いのではないでし…
星澤幸子の和食のチカラ 2023年4月-5月 海苔、ワカメなどの海藻 和食には欠かせない素材である昆布やワカメや海苔などの海藻。日本人は少なくとも8世紀ごろには海藻を食べていたと言われています。飛鳥時代の701年に定めら…
星澤幸子の和食のチカラ 2023年3月-4月 ヨーグルト、チーズ、バター 乳製品と言えば、私の愛する地元である北海道を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。牧場のある雄大な風景は北海道の代名詞でもあります。 実際、生…
星澤幸子の和食のチカラ 2023年2月-3月 ひな祭りのお祝いメニュー 3月3日は桃の節句、ひな祭りです。本来は上巳(じょうし)の節句と言われますが、日本では旧暦の3月3日は桃の花が咲く時期でもあり、桃の節句と呼ばれるよ…
星澤幸子の和食のチカラ 2023年1月-2月 日本伝統の食物繊維たっぷり食材 近年、食物繊維の重要性が話題にあがるようになりました。消化酵素で分解されずに腸まで届く食物繊維は、便秘解消のみならず、腸内細菌の大好物であるこ…