夏野菜の代表、トマトのリコピンで免疫力アップ
星澤幸子の和食のチカラ 2020年8月 トマト 昨年(2019年)の夏にもトマトを使ったレシピを紹介しましたが、感染症の脅威が囁かれる昨今、免疫力アップのために、今年もトマトのお料理をご紹介します。 トマトの赤い色の成分…
星澤幸子の和食のチカラ 2020年8月 トマト 昨年(2019年)の夏にもトマトを使ったレシピを紹介しましたが、感染症の脅威が囁かれる昨今、免疫力アップのために、今年もトマトのお料理をご紹介します。 トマトの赤い色の成分…
星澤幸子の和食のチカラ 2020年7月 洋のヨーグルトと和の納豆、味噌 新型コロナウイルスの流行で免疫力に関心が集まっています。免疫力が高ければ、ウイルスに感染しにくく、たとえ感染しても重症化しにくいと言われています。風…
星澤幸子の和食のチカラ 2020年6月 初夏が旬のアサリとトウモロコシ 「初物七十五日」、こんなことわざをご存じですか? 「はつものしちじゅうごにち」と読み、旬の時期に出回り始めた「初物」を食べると寿命が「七十五日」延び…
星澤幸子の和食のチカラ 2020年5月 豚肉とキノコのおかず 過去にそれぞれご紹介した、豚肉ときのこ。ともにリーズナブルなお値段で栄養価が高く、さらに一年を通して手に入りやすい、まさに食卓のエースといった存在の食材です。…
星澤幸子の和食のチカラ 2020年4月 イチゴ スーパーの果物コーナーにイチゴが増え始めると、春を感じる方も多いのではないでしょうか。ビタミンCの宝庫でもあるイチゴは、5,6粒で1日分のビタミンCが摂取できるほど。ビタミ…
星澤幸子の和食のチカラ 2020年3月 チーズ 今回は、良質なたんぱく質をたっぷり含んだ健康食材、チーズを使ったレシピをご紹介します。100グラムのチーズを作るためには1,000ミリリットルもの牛乳が必要だといわれるチー…
星澤幸子の和食のチカラ 2020年1-2月 黒豆・リンゴ おせち料理の定番のひとつ、黒豆煮。作りすぎて「まだ冷蔵庫に」というお宅もあるかもしれません。 黒豆はタンパク質、カリウム、鉄分、食物繊維を含んだ栄養豊富な食材です…
星澤幸子の和食のチカラ 2019年12月 鮭 秋から冬にかけてのお魚といえば鮭でしょう。輸入ものや養殖ものがあり、スーパーに行けば一年中手に入る食材ですが、国産の秋鮭が栄養面でもダントツです。 高タンパクで低脂肪な上に、…
星澤幸子の和食のチカラ 2019年11月-12月 大根とこんにゃく 11月も中旬を過ぎると、世間は年の瀬モードの雰囲気が漂ってきます。 これからの時期は宴会を含め、外食の機会が多くなります。そんな時、家で食べる料理には、…
星澤幸子の和食のチカラ 2019年10月-11月 椎茸としめじ 秋の味覚の代表の一つキノコ。食卓に上る頻度で考えると、椎茸としめじでしょうか。 今や、一年中手に入る食材ですが、天然ものの旬は、椎茸は春と秋、しめじは秋です…