アガベ【お手入れ方法】

アガベ

アガベは、南アメリカ北部~北アメリカ南部を原産地とするリュウゼツラン科リュウゼツラン属に分類される多年草多肉植物です。夏型多肉植物といって、20~35℃ほどの気温でよく生長します。逆に秋から翌春までの10℃以下になる時期には休眠をするので、水やりや肥料は与えず管理するのがポイントです。
暑さにも寒さにも強い植物で、品種によっては1~2mにも大きくなります。大株になるほど寒さに強くなるので、地植えでも冬越しできます。
またアガベはテキーラの原料や、低GIの甘味料「アガベシロップ」など、食用にも利用されている植物です。

管理する場所

風通し・日当たり・水はけのよい場所で管理をします。
夏場の湿気や雨を嫌うので、過湿や雨ざらしにならないよう注意します。根や葉が腐って最後には枯れてしまいます。暴風雨や台風のときは室内に取り込んでください。

また寒さにも強いとはいえ、0℃を下回る気温となる地域ではやはり室内へ移動して管理してあげる方が安全です。

水やり

土が乾いたら、そこからさらに数日待って水やりをします。
水やりするときは鉢底から流れ出るくらいたっぷりです。肉厚の葉には水分を溜め込める機能が備わっており、乾燥気味に育ててあげるので夏の水やりは控えめでOKです。

回数が多すぎたり、受け皿に水をためたままにしておくと、根腐れやカビの原因となりますので注意してください。冬場は休眠しますので、断水または月1~2回を目安に与えます。
与える場合、15~20℃ほどの水温になるよう調節してから水やりしましょう。

肥料

生育期にあたる4~10月に、緩効性肥料を2ヶ月に1回程度で与えます。
肥料が多すぎると肥料焼けを起こしてしまうので、多肥には注意です。

病害虫

春~夏の時期には「黒星病」、秋~冬の時期にかけては「さび病」に注意します。
どちらも見つけ次第、病斑部分をナイフ等で丁寧に切除します。

害虫はアザミウマやカイガラムシに注意します。
アザミウマは夏場の高温時に特に発生しやすく、カイガラムシは1年を通して発生しやすいです。カイガラムシは放っておくと「すす病」を誘発する恐れがあるので、歯ブラシなどでこそげ落として退治します。

 

https://www.akatsuka.gr.jp/bosco/howtolist/

赤塚植物園の通信販売サイト