心に咲く花 56回 鳳仙花(ほうせんか)

鳳仙花ちりておつれば
小さき蟹(かに)
鋏(はさみ)ささげて驚き走る  ― 窪田空穂(くぼたうつぼ)

【現代訳】
鳳仙花の花がこぼれ落ちると、その下にいた小さな蟹が驚いて、鋏を上げて走っていくよ。

心に咲く花 2022年56回 鳳仙花(ほうせんか)


小学三年生の息子がこの夏休み、学校から鳳仙花を持ち帰って、観察日記をつけていました。台風が来て、家族皆でホテルに避難した時も、猛暑の中でも元気に花を咲かせてくれた鳳仙花。その鮮やかな紅色に家族全員、どれほど元気づけられたことでしょう。

「飛草」とも称される鳳仙花。横向きに舟形の花を咲かせる鳳仙花は花の時期も楽しいですが、花が枯れた後、熟した果実がわずかな刺激で「ポン」と音を立ててはじけ、種子を散らす様子も風情があります。音を立て、種子を遠くに飛ばそうとするのは、子孫を繁栄させようとする植物本来の特性なのだそうです。

北海道出身の中島みゆきさんに「ほうせんか」という曲があります。また、沖縄で歌い継がれる「てぃんさぐぬ花」も実はこの鳳仙花を題材とした歌です。古来、爪を染める作業に用いたことから、「爪紅(つまくれない)」とも呼ばれた鳳仙花。この染まりゆく状況を、親の教えが心や人生に沁み渡ることと重ねて表現したのが沖縄の「てぃんさぐぬ花」という曲でした。

掲出歌の作者 窪田空穂は朝日歌壇の選者としても早稲田大学教授としても知られた国文学者です。小さな蟹が驚く様子を丁寧に観察し、どことなくユーモラスに擬人化しながら表現した一首でした。
他にも北原白秋(きたはらはくしゅう)、斎藤茂吉(さいとうもきち)らが鳳仙花の短歌を詠んでいます。作家の中上健次(なかがみけんじ)さんに「鳳仙花」という小説があり、加藤登紀子(かとうときこ)さんは「赤い鳳仙花」という韓国民謡を歌いました。

東南アジアが原産で、世界中で鑑賞される鳳仙花。いくつかの花言葉が語り継がれるなかで、私は「心を開く」という花言葉がとても好きです。全国の小学生たちが鳳仙花の観察によって、自然界の豊かで美しいもの、鮮やかで繊細なもの、逞(たくま)しいものを知り、「心を開」かれてゆくことを願ってやみません。


田中章義(たなか あきよし)さん

歌人・作家。静岡市生まれ。大学在学中に「キャラメル」で第36回角川短歌賞を受賞。2001年、国連WAFUNIF親善大使に就任。國學院大學「和歌講座」講師、ふじのくに地球環境史ミュージアム客員教授も務める。『世界で1000年生きている言葉』(PHP文庫)の他、歌集『天地(あめつち)のたから』(角川学芸出版)、『野口英世の母シカ』(白水社)など著書多数。

★こちらの記事もご覧ください★
【BOSCOトーク】対談 赤塚耕一×田中章義さん