春を彩る、低カロリー高タンパクレシピ
星澤幸子の和食のチカラ 2021年3月-4月 枝豆とタコ 桜の季節がやってきました。今年もコロナ禍で盛大にお花見とはいきませんが、桜を目にすることで春の訪れを実感できる日々です。そして、徐々に薄着になり、ダイエットを意識…
星澤幸子の和食のチカラ 2021年3月-4月 枝豆とタコ 桜の季節がやってきました。今年もコロナ禍で盛大にお花見とはいきませんが、桜を目にすることで春の訪れを実感できる日々です。そして、徐々に薄着になり、ダイエットを意識…
星澤幸子の和食のチカラ 2020年4月 イチゴ スーパーの果物コーナーにイチゴが増え始めると、春を感じる方も多いのではないでしょうか。ビタミンCの宝庫でもあるイチゴは、5,6粒で1日分のビタミンCが摂取できるほど。ビタミ…
星澤幸子の和食のチカラ 2020年3月 チーズ 今回は、良質なたんぱく質をたっぷり含んだ健康食材、チーズを使ったレシピをご紹介します。100グラムのチーズを作るためには1,000ミリリットルもの牛乳が必要だといわれるチー…
星澤幸子の和食のチカラ 2020年1-2月 黒豆・リンゴ おせち料理の定番のひとつ、黒豆煮。作りすぎて「まだ冷蔵庫に」というお宅もあるかもしれません。 黒豆はタンパク質、カリウム、鉄分、食物繊維を含んだ栄養豊富な食材です…
星澤幸子の和食のチカラ 2018年11月 冬至のカボチャで風邪予防 冬至にカボチャを食べると風邪をひかないと言われています。 カボチャはベータカロチンやビタミンC、食物繊維も豊富で、まさに栄養満点の冬の定番野菜。 特にベ…
星澤幸子の和食の力 第7回 塩糀・しょうゆ糀 和食に欠かせない調味料、しょうゆ、味噌は糀菌によって作られます。さらに日本酒や焼酎も。 糀菌は古くから私たち日本人の食生活、そして健康を守るために大きな役割を果たしてきました…