3月、メンテナンス終了と春の訪れ
AKATSUKA グリーン通信vol.252(2020.3月号) 春が近づいてきました 今年は経験したことのないような、氷も雪もほとんど見られない暖かい冬になり、ウメやカワヅザクラはいつも以上に早く開花しました。 やはり…
AKATSUKA グリーン通信vol.252(2020.3月号) 春が近づいてきました 今年は経験したことのないような、氷も雪もほとんど見られない暖かい冬になり、ウメやカワヅザクラはいつも以上に早く開花しました。 やはり…
AKATSUKA グリーン通信vol.252(2020.3月号) 梅の花は昔から早春の花として多くの人に愛されてきましたが、最近はしだれ梅の華やかさが注目され特に人気が高まっています。しだれ梅は通常の梅と違い、すべての枝…
一度だけ 本当の恋が ありまして 南天の実が 知っております― 山崎方代 【現代訳】 晩秋から冬の間、赤い実を輝かせる「南天の実」。 生涯にたった一度だけのたいせつな恋をこの南天の実だけが知ってくれている。 心に咲く花 …
AKATSUKA グリーン通信vol.251(2020.2月号) 今月はメンテナンス休園期間です。 2月22日(土)から再開園します。 園内をリフレッシュ 2016年9月の開園以来、初めて長期に渡るメンテナンス休園を実施…
AKATSUKA グリーン通信vol.251(2020.2月号) 寒さの厳しいこの時期にも、暖かな園芸店の店内には華やかな鉢花が並びます。中でもひときわ存在感を発揮しているのがキュートな洋ランの数々です。 特にこの時期に…
星澤幸子の和食のチカラ 2020年1-2月 黒豆・リンゴ おせち料理の定番のひとつ、黒豆煮。作りすぎて「まだ冷蔵庫に」というお宅もあるかもしれません。 黒豆はタンパク質、カリウム、鉄分、食物繊維を含んだ栄養豊富な食材です…
星澤幸子の和食のチカラ 2019年12月 鮭 秋から冬にかけてのお魚といえば鮭でしょう。輸入ものや養殖ものがあり、スーパーに行けば一年中手に入る食材ですが、国産の秋鮭が栄養面でもダントツです。 高タンパクで低脂肪な上に、…
山里の 草のいほりに 来てみれば 垣根に残る つはぶきの花― 良寛和尚 【現代訳】 山里にある静かな草庵に来てみると、垣根にはつわぶきの黄色い花が咲き残っていた。 心に咲く花 2019年23回 つわぶき 一七五八年、越後…
AKATSUKA グリーン通信vol.250(2020.1月号) ワークショップの材料作り レッドヒルのエントランスで行っているワークショップでは、ドライフラワーや木の実をよく使います。 その材料は園内で採れたものがほと…
AKATSUKA グリーン通信vol.250(2020.1月号) 草花や球根類で華やかに彩られた庭も綺麗ですが、そこに樹木が加わると立体感が生まれ、活き活きとした庭に生まれ変わります。 冬のこのシーズン、草花類の植え付け…